日本でたとえ平社員でも、中国赴任したらある部門の責任者になるという事はよくあります。
現地人の部下を数多く抱え仕事を遂行していかなければならなくなり、
日本では悩んだことのない問題や壁にぶつかることがあると思います。
そこで事前に学んでおきたいスキルがあります。
現在ビジネススキルとして注目されており、あの”大前研一さん”も大絶賛している
”アドラー心理学”です。
今回はそのアドラー心理学と成果を挙げるチーム作りについて、ご説明いたします。
アドラー心理学は、心理学者アルフレッド・アドラー(Alfred Adler)が創始し、後継者たちが発展させてきた心理学の体系です。
・個人の主体性(Creativity)
・目的論(Teleology)
・全体論(Holism)
・社会統合論(Social Embeddedness)
・仮想論(Fictionalism)
の5つの基本前提を元に立てた心理学で、最近【嫌われる勇気】という本がベストセラーになり、
アドラー心理学の考え方に大きな注目が集まっております。
そのアドラー心理学をシカゴのアドラー心理学専門大学院で
600時間以上のインターン実習を終え、修士号を取得した
書籍『成功するのに目的はいらない』など複数の本を執筆している平本あきおさんが、
仕事や日常でアドラー心理学を生かしてほしいと言う思いから
【『アドラー心理学』超解説!平本あきお10日間プログラム】
〜職場で悩むリーダーに役立つ特別バージョン篇〜
(動画ありのメール講座)を無料提供しております。
この【『アドラー心理学』超解説!平本あきお10日間プログラム】を学ぶことのメリットは、
・感情に振り回されることなく感情を使いこなし物事がうまく進むようになる。
・”勇気づけ”スキルをマスターし行動的な部下を育てることができる。
・目的論を理解し組織内での問題解決がスムーズになる。
・”思い込み”を修正し人生を変える方法が身につく。
・弱点を受け入れ行動的な部下を育成できる。
・成果を挙げるチームを育てる極意が学べる。
・問題解決のためのアドラー流コミュニケーションスキルを学べる。
など多くを平本あきおさんの動画から無料で学ぶことができます。
特に、この無料メール講座は、職場で実績を上げることに特化した内容になっているので、
これを学び実践することで、成果を挙げるチームを作ることが可能です。
中国赴任時に”成果を挙げるチーム”を作り大きな実績を残して帰任するのを目指してみては?
【『アドラー心理学』超解説!平本あきお10日間プログラム】
〜職場で悩むリーダーに役立つ特別バージョン篇〜
